ラベル 輪行 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 輪行 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012年8月8日水曜日

輪行バックについて

このブログを見て輪行袋について相談があったのでちょっと書いてみる。
ちなみにオーストリッチ(OSTRICH)という日本製を使っているが
こちらのサイト、Mac(Safari)では表示されないコンテンツが多いので
商品画像はAmazonにリンクを貼りますのでご了承下さい。

我が家の輪行バック1(オーストリッチ 超軽量型 L-100)


軽量コンパクトでボトルゲージに入るがGood!
軽量がゆえに薄い素材だが国内輪行では全く問題にならないでしょう!


我が家の輪行バック2(オーストリッチ ロード220)
L-100に比べると素材が厚手
タイヤを入れる部分の仕切りがあって便利なようだが慣れが必要
ボトルゲージに入るとの触込みだが微妙に入れづらいかも...

タニちゃんの輪行バック(オーストリッチ E-10)

ロード220からタイヤを入れる仕切り(ポケット)を省いたことで
ボトルゲージに入れやすくなった改良版。
ファスナーで全体を閉める事ができる点も好印象。

上記3点共に前後車輪を外すタイプなので後輪部分のエンド金具は必須!


個人的に使っているフリーカバーはお好みで!




超面倒くさがりの為の輪行バックは前輪を外すだけ!




あと軍手片方分だけ持って輪行してます
ご参考まで
にほんブログ村 自転車ブログ ロングライドへ
人気ブログランキングへ

2012年5月19日土曜日

富士山は寒かった...そしてUTMFとは!?

前回の200kmがきつかったのか、最近自転車そーとーさぼってた(汗;;
ということで今日は御殿場駅まで輪行し、富士山を反時計回りに一周する計画に...
スタート時点はかなり重かったものの、篭坂付近でだいぶ走れる気がしてきた...
そして山中湖付近で前輪がバンッという破裂音とともにパンク!
さっきまで気分はバッソだったのに黙々とパンク修理してます。
予備タイヤでロングライドは不安だったので富士五合目までヒルクライムに変更!
いやぁ〜山を舐めちゃいけません!富士山ですよ!!
初夏の陽気で向かったものの、防寒対策無しでは危険です。
体調不良もあり、水分補給切れもあり、2合目でリタイア(涙)
ダウンヒルでそーとー冷えきってしまい、指先が灰色になってました...
気分を変えて、今日の目的の一つであるUTMFゴール地点へ移動。
UTMFとは...
見ました??
100マイル(約160km)富士山を周回するトレランですよ!!
最近トレランを始めたタニちゃん、来年はこれに出るのかな?
上位選手のゴールシーンですがタイムが24時間19分ですからね...
この後、タニちゃんは鏑木さんと記念写真撮影してましたね。
いつか一緒にモンブラン(UTMB)行ってくださいね!
帰りは河口湖駅で念願の吉田うどんで〆
いやぁ〜色々あったけど楽しかったわw
帰り、特急使ったのに結局中央線の工事とかで遅くなったけど楽しかったわw
距離:67km Ave:18.5km/h
にほんブログ村 自転車ブログ ロングライドへ
人気ブログランキングへ

2012年3月27日火曜日

補給食(ようかん)

自転車に乗る方、非常食を備蓄する方、お昼が食べれないビジネスマンに
オススメです!
パッケージの裏面は災害用伝言ダイヤルの利用方法が記載されてます!
1本で171Kcal、5本入りデス!





にほんブログ村 自転車ブログ ロングライドへ
人気ブログランキングへ

2012年3月20日火曜日

2012年 初輪行 三浦半島

今年初の輪行。
2月に風邪、喘息からサボりモードで妻からは"冬眠?"と言われつつ
3月に入っても週末雨等でやっとこさロードに出れました。
まずは横須賀駅まで輪行。

コースは大体こんな感じ。


冬眠明けということもあり全然走れなかった...(汗;
昼間は日差しもあり、潮風を浴びてのライドは気持ちいい!
菜の花にうかれて後輩とソフトクリームで乾杯...気持ちワルッ
美味しかったけど、食べ終わる頃には体が冷えきってしまいました。
後輩とは次回、小田原攻めを約束して逗子駅でゴール!!! (約65km)

にほんブログ村 自転車ブログ ロングライドへ
人気ブログランキングへ

2011年11月26日土曜日

箱根古道、長尾峠、足柄峠

紅葉と富士山を見に箱根へ。
小田原までは輪行。
小田原から箱根古道、御殿場を目指す。
鬱蒼とした箱根古道。
この先、紅葉を見ながら長尾峠をパス。
御殿場へ向かう途中、富士山が見える。
写真では雲がかかっていますが、広大な風景で走るのは気持ち"E"
しかし10℃を下回るとダウンヒルはかなり寒い!
ヒルクライムで大汗かいた後、ダウンヒルで冷やされるの繰り返し。
ウィンドブレーカーを着たり、脱いだり、結構忙しい。

御殿場から足柄峠へ。
足柄峠も雰囲気が良く、そしてなかなかタフな坂道!
ここで金太郎は育ったのだな(笑)
距離 69.55km Ave19.5km
コース概要はこちら
参考図書はこちら
にほんブログ村 自転車ブログ ロングライドへ
人気ブログランキングへ

2011年11月20日日曜日

富士山の冠雪を間近で見たくて

平日はすこぶる良い天気なのに週末になると、ってのが続いてる感じ。
青空見てると何故だか富士山が無性に気になる気分。
富士山の冠雪している風景を年内に拝んでおきたい。富士山信仰w
今日、日曜日は比較的温暖になるとの天気予報で輪行決行!
いつものホリデー快速河口湖1号で出発。
大月からは富士急行になるので車内で切符購入すると
今時、パンチで穴あけして行き先や料金を示すなんて可愛い過ぎるぞ!
富士山駅(旧 富士吉田)で下車。(990円)
この時点で頂上には少し雲がかかっていたので写真を撮らず。
写真は思いついた時にパシャパシャ撮らないとダメですね、後悔。
逆光ですが冠雪も奇麗に見えましたよ。やっぱ5合目からは迫力ある!
山中湖からの一枚。
冠雪が奇麗に撮れた写真が一枚もないのだ...
今日のコースはクリックしてみて。
距離127.83km Ave23km/h
にほんブログ村 自転車ブログ ロングライドへ
人気ブログランキングへ

2011年10月29日土曜日

ヤビツ峠+和田峠=M

サイクリストは峠を目指す

先週予定のコースを行く。ヤビツ峠+和田峠。
全てを自走すると200kmオーバーになってしまうので輪行で行く。
秦野駅からだといきなり上りなので鶴巻温泉からスタート。
名古木からタイム計測、と思ったのですが...(汗)
最初に出てくるストレートな坂道でオーバーヒート(涙)
風邪気味だからか、出張疲れか、飲み疲れか、睡眠不足か...喘息も勃発!
あらためて競技系じゃないな、とへこむ...
クールダウンしてマイペースで再開。
タイム計測止めたおかけで菜の花台展望台に立ち寄る事もできました。
オートバイ男性としばし談笑。富士山が奇麗です。
マイペースだと普通に上れる。頑張ると上れない。峠の鉄則か?
お約束の写真を取って、ダウンヒル。
途中、関の交差点で後ろから来たローディーと談笑。
一緒の小田急線で輪行してたらしい。
峠の話しかしてないけど(笑)
サイクリストは峠を目指すのである。

和田峠(裏)頂上手前にある富士山眺望地点でダンディなローディーと談笑。
表和田は勾配がキツいので裏和田専門だとか。やはり峠を目指すのだ。
Assosのジャージもキマってるし、OAKLEYのJAWBONEもカスタムっぽい。
DE ROSA NEO PRIMATOのスカイブルーがまた美しい。
息子さんはカーボンのバイク所有、たまに一緒に輪行するとか。
素敵すぎるやん!

もっと体力付けないとダメですね。立川駅から輪行で帰宅しました。
距離101.7km Ave20.9km/h

高低差を見ると"M"ですね〜
http://yahoo.jp/GkxsrI
にほんブログ村 自転車ブログ ロングライドへ
人気ブログランキングへ

2011年10月20日木曜日

週末ライド(2011/10/23)

今週末はジャパンカップ
天候が気になる。
気になるのは今月の走行距離。
行くしかない。
http://yahoo.jp/GkxsrI

10/23 8:30鶴巻温泉駅集合、9:00スタート
にほんブログ村 自転車ブログ ロングライドへ
人気ブログランキングへ

2011年10月18日火曜日

スピードプレイにするなら、これはオススメ!

サイクリストはペダルにこだわる。

以前はシマノ。ペダルも色々様々で悩みどころ。
SPEEDPLAYは超オススメ。
あまりに気に入り過ぎてTwitterのアカウント画像になってます(笑)
色んなところでインプレされているので詳細は割愛しますが
・ダイレクト感が良い
・調整しやすい
があげられると思います。
見た目からは意外(?)かもしれませんが。

SPEEDPLAYユーザに以下は絶対オススメ!
コーヒーショップ(クリートカバー)
SPEEDPLAYのクリートは金属剥き出しで凄く滑りやすい!
クリートカバーは必須です。

プラットフォーマー
普段の洋服でスニーカーでチョイ乗りしたい時、ペダルそのままでは
超乗りにくいです。
サイクリングジャージじゃないのにシューズだけロード用だとね...
それで、今日はプラットフォーマーを注文してきたのでした。

他にもスモールパーツやメンテナンス用品も揃っててナイスブランドですよ。
にほんブログ村 自転車ブログ ロングライドへ
人気ブログランキングへ

2011年10月3日月曜日

Verity チェーンクリーナー お買い上げ

先週のなるしまフレンド神宮店のケミカル講習会は大盛況。
さすがに行列に並ぶ気力なく、他人のメンテ状況を横目に見学。
なかなか良さそう。
Verity Bicycle チェーンクリーナー 480mlで1,500円。ちと高い?
ちょうどケミカル無くなってたし、Verityをお買い上げ。

オイルもセットでとは思ったけど、それは次回に。
今使っているオイルは"Muon"...ムオン=無音ですよ!

しかし、これが本当に無音になるので笑っちゃいます。
現在のパッケージはちょっとお洒落に変身してますね。
ケミカルは値段なりの性能とも言われるので皆様こだわってみては?
一段重いギアが踏める!?
にほんブログ村 自転車ブログ ロングライドへ
人気ブログランキングへ

2011年9月29日木曜日

初めてのヤビツ峠

先週和田峠に登ったのでヤビツ峠も挑戦しときたい!
有給休暇を取る事ができたので行ってきやした。
体力温存の為、秦野駅までは輪行。

FBで教えてもらったサイトでヤビツ峠をチェック。
http://wada-climb.s184.xrea.com/ranking.php?type=1&hill=2
平均タイムが44:06 (Ave 15.92km/h)
亀な私は...名古木から52分もかかりました(涙)
勉強になります。来年また出直してきます。トホホ...
蓑毛バス停前のトイレ。
この手前にあるストレートな坂道が意外に一番キツいかも。
それを過ぎてからの滑り止めの穴ぼこに体力を消耗する。
あれっ、ゴール? 
いえ、いえ、残り1/3。あきらめないで!
来年は平均よりも速く走れる様、頑張る!
下山して二度目をトライすることなく自走で帰宅。てへっ(笑)
246で帰ったので排気ガスでお腹いっぱいっす...

秦野駅からヤビツ峠

にほんブログ村 自転車ブログ ロングライドへ
にほんブログ村



2011年9月27日火曜日

ロングライド100km超えるなら"アソス シャーミークリーム"

デリケートな部分の痛みで自転車に乗るのをためらうことありますか?
はい! この三日間、練習サボってます!!

今日は"assos Chamois Cream"を紹介します。

50kmでは何でも無いことが100kmオーバーでは顕著になる事あります。
腰の痛みだったり、肩こりだったり、場合によっては日焼け、等など。
その中でもウェア擦れによる炎症というのがあります。
私の場合は足の付け根、つまり股ずれのような症状が出てきます。
100kmオーバーですと5時間近くペダルを踏むことになります。
センチュリーライド(160km)だと7〜8時間でしょうか?
肌の弱っちいい私は、この積み重ねで肌が赤く腫れちゃうんです。
状態が悪い時は吹き出物が出来たり、それが潰れたり...
こーなるとライドに集中できなくなります。
このようなウェア擦れ、股ずれを防止するのがこのクリームです。

使い方はサイクルショーツのパッド部分に薄く塗りこむ。
皮膚に直接薄く塗りこむ。合わせ技もOK!
ようは擦れる部分をしっとりクリームで包み込む感じです。
クリーム自体にはうっすらメントール成分がありひんやりです。

実は能登ライドで持参を忘れ、初日(9/10)で腫れが出ちゃいました。
一度出ると治りが悪く、その後は悪化の一方。
先日(9/24)のロングライドをもって小休止することに。
明日までお休みすることにしてます。

これから100km以上のロングライドでオマタが気になる方は是非!

ちなみにアソスのパッドは非常に評価が高いよう。
いいパッドが付いているレーパンだと腫れにくいでしょうね。
でもとっても高いんです!
高いレーパンは買えなくてもクリームだったら買えます!

ちなみにRaphaからもChamois Cream出てます。
お洒落なラファ男は要チェック(笑)

にほんブログ村 自転車ブログ ロングライドへ
にほんブログ村

2011年9月25日日曜日

ライト!灯けてますか?

完成車を買うと付いてくる反射板、真っ先に外すタイプですが、何か?
今日はUSBライトについて。
リフレクターでも問題無いのですが、今時はLEDライトが効果的です。
 http://www.unico-jp.com/gemini.html
私はフロント、リアと両方付けてます。
輪ゴムで固定するタイプなので取り付け、取り外しが簡単です。
取り付け前はこんな感じ。
常灯モード、点灯モードが選べます。
ロングライドは点灯モードでOK。
リアはこんな感じ。
常に点灯モードにしておけば予想外のトンネルでもOK。
ロングライドではトンネル、予想外の暗がり、突然の霧、等に遭遇します。
自分の身を守る為の装備、大切です。
USBで充電できるので便利 アンド eco!
軽量だし文句無し、最高です。

株式会社ユニコさんですがアフターフォローも良い会社です。
実はリアライトが富士山ライドの霧の中、点滅せず、その後充電するも
また別の日に点かないというトラブルがありました。
現物を郵送し、症状を報告すると即効、電話頂き、新しい商品を発送頂きました。
この場を借りてお礼を申し上げます。

これから日照時間も短くなる季節なので是非!

ちなみに夜走る方は"ブルベ"の装備をご参考下さいね。
にほんブログ村 自転車ブログ ロングライドへ
にほんブログ村